今 石垣島で生活しています

2021年
実家のある尼崎に戻り
認知症の母の介護もしながらの生活がスタート
日記の代わりに書こうと始めた
このブログは
全然書けてないけど
それなりに生活は上向いていて
自分は本当にラッキーだと
しょっちゅう感じる日々
認知症の介護は本当に恐ろしくて
半年を過ぎた頃から
存在を無視し始めたりできるようになった
4月には #日本語教師 としてデビューして
新しい仕事と向き合わないといけなくて
授業をする、って簡単なことじゃ無いから
慣れてないのもあって
2時間の授業の準備に20時間かかることもあった
今は少しずつ慣れてきたし
授業は毎回楽しくて
ただ、与えられたカリキュラムを教え切る、だけじゃなくて
勉強した言葉を使って
ゲームのようなことをして練習できるような
そんな問題を考える時間の余裕もできた
自分のため、に もっと時間が必要
介護や家のこと、に時間を奪われたくなかった
何よりも
Laptopと教科書があれば、
インターネット環境さえあれば
本当にどこでも仕事ができるのか
体感したかった
だから 今、石垣島にいます
今回の滞在は50日
10/10から来ていて
もうそろそろ折り返し地点
借りているマンスリーマンションは
インターネット回線が全体で共有らしく
使っている人の多い
夕方以降〜深夜まではとても遅い
なので授業ができる環境では無いけど
私は基本的に午前中〜3時までに授業が終わるので
このスケジュールであれば問題なく授業ができる
土曜日のクラスは、インターネット環境が不安なので
友人宅を使わせてもらっている
既にノマド日本語教師として生活されている先生は
ホームステイを利用しているみたいなので
確かにネット環境を考えると
ホームステイはいいかも!
ホストファミリーと仲良くなれたら嬉しいし
ずっと、南国、南国
と思っていたけど
最近ドイツもまた行きたくなっていて
ドイツのホストファミリーに会いたいなって
当時は学生だったから
夜 飲みに行ったりもほとんどしなかったし
ベルリンさえ実は行けていない・・・
陸路でもパリやイタリア、スイスなど行けたのに
どこも行かなかった
だから、またひとつやりたいことが増えた
ヨーロッパを仕事しながら巡りたい
コロナ禍だったから
余計に旅行熱は出ているし
インスタで簡単に世界中が覗けるし
行きたいところは無限と思われるほど増えていく
さあ、今日も授業を頑張ろう